皆さんは、梅干しを漬けた事がありますか?
この記事は簡単な梅干しの漬け方をご紹介します!
この季節になると、スーパーにも八百屋さんにも梅が売られていますよね?!
梅干し、梅シロップ、梅酒等々、手作りしてください~って言っているように、果実酒の瓶やら氷砂糖やらも一緒に!
もう作っていらっしゃる方もたくさんいらっしゃると思います。
私は、以前・・ずぼらでいいかげんな私の事だから梅干しなんて絶対できないよなぁ~って横目でみているだけだったんです。
でもでも、ものすご~く簡単な梅干しの作り方を知って、これなら出来る!と思って、それからは毎年作ってるんですよ♪
この記事は、梅干しを作ってみたいけど、大変そうだし、めんどくさいそうだし・・と思っている私みたいな方にものすごく簡単な梅干しの作り方をご紹介ちゃいます!
梅干しの超簡単な作り方
ずぼらな私でもやる気になる作り方なんですよ~

ずぼら、強調してるし(笑)
必要なもの一覧
| 梅 | 1袋が1キロ | 2キロ~4キロかな | 
| 塩 | しょっぱさは自分次第 | 10%くらいが標準かな | 
| 焼酎 | ほんのちょっと | カビ等の防止(万が一対策) | 
| 竹串 | 一本 | 楊枝でもフォークでもOK | 
| ジップロック | Lサイズ | 1袋で1キロ目安だよ | 

これだけあれば大丈夫♪
手順だよ
梅をゲット♪

どんな梅がいいかわからなくない?

梅干し用って書いてあるから大丈夫だよ♪
洗う
そ~っと洗って軽くふいておく

ずぼらに大雑把だから気を付けないとね(笑)
ヘタを取る
竹串でヘタを取る(楊枝でもフォークでもOK)

ちょっとめんどくさいなって思ってるでしょ?

バレた?(笑)でも出来上がりを想像すると頑張れる♪
焼酎をまぶす
元々、梅は抗菌作用があるんだけど、万が一を考えて焼酎をまぶしておけば安心です!

家にない時は小さなものを安く売ってるよね?!
ジップロックに入れる
ジップロックに投入~
Lサイズが1キロぴったり入るからわかりやすいよ♪
塩を入れる
自分の好きな割合の塩を投入する!

売っているのをみると、5%~18%っていろいろだよね!

ほんとは5%を目指したいけど、確実に作りたいから10%にしてるよ

終わり
1キロの梅と塩を入れたジップロックを重ねておき、上下を入れ替えつつ待つ。
多少の重しもあったほうがいいかな?と思って、雑誌を上に乗せてみています。
その後
水分があがってきたら、赤紫蘇(もう揉まれているやつを買ってきちゃいます)を入れて、真夏になったら干す!!

赤紫蘇を塩で揉むのめんどうだもんね・・ずぼらだ~(笑)

なるべくなら簡単なほうがいいしね~(笑)

干すのもめんどくさいよね・・・ずぼらだ~2

笑・・でもそこは頑張る♪
で、出来上がり♪
まとめ
超簡単な梅干しの漬け方・・
| 梅を買ってくる・・だいたい1袋1キロなので好きなだけ | 
| 洗う・・そっとね♪ | 
| ヘタを取る・・意外と簡単に取れます | 
| 焼酎をまぶす・・パッパッとまく感じかな | 
| ジップロックに入れる・・Lサイズで1キロ入ります | 
| だいたい梅の10%の塩を入れる・・お好みで8%くらいでも美味しそう♪ | 
| ジップロックを閉じて待つ・・しっかり閉じて重ねて置いておき、時々上下を入れ替えます | 
| 赤紫蘇を入れる・・そのままを塩で揉んでいれても、出来てるのをいれても大丈夫 | 
| 真夏の天気のいい日に干す・・一日中晴れの日を狙ってね♪ | 
上記のように超簡単に出来ます。
ずぼらでいい加減な私が簡単に思うくらいなのでホントです!!

読んでくれてありがとうございました

またね~

 
  
  
  
  

コメント